
受付時間:平日9:00~18:00
廃用症候群とは、病気やケガなどの一次的障害で長期間安静状態を続けたことで、運動不足となり、二次的障害が起こってしまう状態です。身体能力の大幅な低下、精神状態への悪影響などが症状として表れます。そのため、生活不活発病とも呼ばれています。
寝たきりや動かないでいることで、バランス能力や歩行能力が低下し、関節が硬くなったり腰痛が起きたりします。また、高齢者が廃用症候群になってしまった場合は、普段の運動量が少ないこともあり、回復が難しくなるケースも見られます。他にも、筋力が低下し活動量が少なくなることで、状態緩和・維持目的の為に薬の内服量が増えて、腎臓・肝臓の負担が増えることもあります。
運動量が減ると、食事の量も減ってくる方が多いです。また、一日のエネルギー消費量が少なくなり、睡眠の質が低下し、不眠症になったり、精神的に不安定になる方もいらっしゃいます。廃用症候群になってしまったときや、その予防の為に、食事・運動・睡眠のバランスをとることが重要です。
一人ではなかなか運動が困難な方は、一緒にリハビリをすることで運動する機会を作り、栄養状態も見ていくことができます。運動不足からくる不調の原因を解決し、二次的障害の予防に繋げる為にも、日々のリハビリが大きな意味を持つでしょう。
体験予約
無料電話相談
はじめてでも大丈夫。自分と向き合う時間を私達が一緒につくり「何をしたいのか、どうなりたいのか」という目的、それに対する目標設定をすることでリハビリに取り組む上での意識を高くします。ご遠慮なくお申し付けください。
個々の目的に合わせたオリジナルのリハビリプログラムをプランニングして提供します。質の高いリハビリというのは、知識や技術があるだけではなく、如何にして利用者の目的を達成するために寄り添い、“多くの選択肢を与えること”が出来るのかを、自信を持って提供します。
目的・目標を達成するためには、自ら取り組むことが必要です。リハビリに頼るのではなく自分自身が本気になり取り組んでいくことで、目的を達成することを感じていただき、改善するためのお手伝いをいたします。
受付時間:平日9:00~18:00
※区外の地域の方でもご相談可能です。
ステップ1
はじめてでも大丈夫。まずは、リハビリの無料相談から現在の状況をお聞かせください。
ステップ2
ご希望の日程候補にて調整します。
ステップ3
お伺い時に重要事項説明・申込・問診後ご相談いただいた内容を元にリハビリします。
ステップ4
リハビリは「集中型」で行うことで学習効果を高めやすいというメリットがありますので経験豊富なセラピストよりご提案します。
ステップ5
リハビリの内容にお間違いなければお支払いとなります。※初回体験リハビリは無料です。