よくあるご質問

NEXTSTEPSよくあるご質問脳卒中後の歩行障害に対するリハビリは、体幹機能の改善が重要?

Q.

脳卒中後の歩行障害に対するリハビリは、体幹機能の改善が重要?

脳卒中後の歩行障害に対するリハビリでは、体幹機能の改善が非常に重要です。体幹は、上肢や下肢の動きを支える中心的な役割を果たしており、体幹機能が低下すると、バランスの維持が難しくなり、歩行にも大きな影響を及ぼします。


姿勢の調整から始めることが大切です。脳卒中後は、麻痺側の筋力低下により、姿勢が崩れやすくなります。まずは、座位や立位での正しい姿勢を意識することから始めましょう。理学療法士が、姿勢の調整をサポートし、患者さんが正しい姿勢を維持できるように指導します。


次に、体幹の安定性を高めるためのエクササイズを行います。体幹の安定性は、歩行のバランスを保つために欠かせません。エクササイズには、座位や立位で体幹を動かすものや、不安定な面での練習などがあります。例えば、バランスボールに座って体幹を動かしたり、バランスディスクの上で立位を保持したりするエクササイズが効果的です。


体幹の回旋運動を取り入れることも重要です。歩行には、体幹の回旋が伴います。体幹の回旋運動を改善することで、歩行時の体幹の動きをスムーズにすることができます。回旋運動のエクササイズには、座位や立位で上体を左右に回すものや、歩行時に意識的に体幹を回旋させるものなどがあります。


さらに、機能的な動作練習を行うことも大切です。体幹機能の改善を、実際の歩行に結びつけるためには、機能的な動作練習が欠かせません。例えば、歩行練習の中で、意識的に体幹を使うように指導したり、階段の昇降練習を行ったりすることで、体幹機能を歩行に活かすことができます。


加えて、日常生活の中で体幹機能を意識することも重要です。食事や着替え、トイレといった日常動作の中で、正しい姿勢を保ち、体幹を使うように心がけましょう。日常生活の中で体幹機能を意識することで、リハビリの効果を高めることができます。


体幹機能の改善は、段階的に進めていくことが大切です。患者さんの状態に合わせて、理学療法士が適切なエクササイズを選択し、徐々に難易度を上げていきます。無理のない範囲で、継続的に練習を行うことが重要です。


体幹機能の改善には、他の機能の改善も欠かせません。下肢の筋力増強や関節可動域の拡大、感覚機能の改善など、歩行に関連する様々な機能を同時に改善していく必要があります。理学療法士が、患者さんの状態を総合的に評価し、適切なリハビリプログラムを作成します。


脳卒中後の歩行障害に対するリハビリでは、体幹機能の改善が大きな鍵を握ります。姿勢の調整から始め、体幹の安定性や回旋運動を改善するエクササイズを行い、機能的な動作練習につなげていきましょう。日常生活の中でも体幹機能を意識し、他の機能の改善と並行して進めることで、歩行能力の向上を目指します。

一覧へ戻る

ネクストステップスの特長

POINT01

POINT01

自分と向き合い
達成するための目標を設定

初めてでも大丈夫。自分と向き合う時間を私たちが一緒につくり「何をしたいのか、どうなりたいのか」という目的、それに対する目標設定をすることでリハビリに取り組む上での意識を高くします。ご遠慮なくお申し付けください。

自分と向き合い達成するための目的を設定
全て完全オーダーメードの細かなプランニング

POINT02

POINT02

全て完全オーダーメードの
細かなプランニング

個々の目的に合わせたオリジナルのリハビリプログラムをプランニングして提供します。質の高いリハビリというのは、知識や技術があるだけではなく、いかにして利用者様の目的を達成するために寄り添い、“多くの選択肢を与えること”ができるのかを、自信を持って提供します。

POINT03

POINT03

手技や機器に頼らず自分でやる
リハビリを提供

目的・目標を達成するためには、自ら取り組むことが必要です。リハビリに頼るのではなく自分自身が本気になり取り組んでいくことで、目的を達成することを感じていただき、改善するためのお手伝いをいたします。

手技や機器に頼らず自分でやるリハビリを提供

ご相談・お問い合わせ

初めてでも大丈夫です。
改善の一歩は無料体験から始まります。

お電話はこちらから

03-6869-0323

[受付時間]9:00~18:00(土日祝を除く)

×

体験プログラム 0

改善の一歩は無料体験から始まります

×

受付中

あなたの症状、お悩みをお聞かせください

[受付時間]平日9:00~18:00