よくあるご質問

NEXTSTEPSよくあるご質問脳卒中の後遺症で歩行が困難な場合、どのようなリハビリが有効ですか?

Q.

脳卒中の後遺症で歩行が困難な場合、どのようなリハビリが有効ですか?

脳卒中の後遺症で歩行に影響が出る場合、片麻痺という症状を伴うことが多いです。片側の手足に力が入らず、まひが生じる状態です。この場合、バランスを取りながら歩くことが難しくなります。そこで、片麻痺に特化したリハビリが必要になってくるのです。


まず重要なのが、まひした側の足に体重をかける練習です。体重をかけることで、足に適度な刺激が与えられ、神経と筋肉の連携が改善されていきます。平行棒の中で片足に体重を乗せたり、まひした側に重心を移動させたりするトレーニングから始めましょう。


また、麻痺側の足を前に出す歩行練習も欠かせません。健側の足を一歩出したら、次はまひした側の足を前に出す。この動作の繰り返しを身につけることが、スムーズな歩行への第一歩となります。


さらに、長下肢装具(KAFO)や短下肢装具(AFO)の使用も検討すべきでしょう。これらの装具は、まひした足の動きをサポートし、安定した歩行を可能にします。リハビリ初期の段階から積極的に活用することで、正しい歩き方の習得が早まるのです。


加えて、杖歩行の練習も重要です。まひの程度に合わせ、4点杖や ロフストランド杖などを使い分けます。杖を正しく使う歩き方のパターン(杖歩行パターン)を身につけることで、安全で効率的な移動が可能になります。


ただし、脳卒中の後遺症としての歩行障害は、単に足の問題だけではありません。バランス感覚の低下や、空間認知の問題など、脳の機能全体に起因することも少なくないのです。


だからこそ、身体面だけでなく、認知面のアプローチも欠かせません。例えば、障害物を避けながら歩く練習や、狭い場所を通り抜ける練習など、実際の生活環境を想定したトレーニングも必要。認知機能の回復と歩行能力の向上を、バランスよく図っていくことが大切なのです。


また、リハビリの過程では、ご家族のサポートも重要な役割を果たします。日常生活の中で、歩行の機会を増やすためのサポートを。段差の解消や、手すりの設置など、歩きやすい環境づくりも大きな助けになるはずです。


脳卒中からの歩行の回復は、決して平坦な道のりではありません。しかし、適切なリハビリと周囲の支えがあれば、必ず一歩ずつ前進できるはず。「あきらめない」という強い意志を持ち続けること。それが、歩行の回復への何より大切な原動力だと、私は信じています。

一覧へ戻る

ネクストステップスの特長

POINT01

POINT01

自分と向き合い
達成するための目標を設定

初めてでも大丈夫。自分と向き合う時間を私たちが一緒につくり「何をしたいのか、どうなりたいのか」という目的、それに対する目標設定をすることでリハビリに取り組む上での意識を高くします。ご遠慮なくお申し付けください。

自分と向き合い達成するための目的を設定
全て完全オーダーメードの細かなプランニング

POINT02

POINT02

全て完全オーダーメードの
細かなプランニング

個々の目的に合わせたオリジナルのリハビリプログラムをプランニングして提供します。質の高いリハビリというのは、知識や技術があるだけではなく、いかにして利用者様の目的を達成するために寄り添い、“多くの選択肢を与えること”ができるのかを、自信を持って提供します。

POINT03

POINT03

手技や機器に頼らず自分でやる
リハビリを提供

目的・目標を達成するためには、自ら取り組むことが必要です。リハビリに頼るのではなく自分自身が本気になり取り組んでいくことで、目的を達成することを感じていただき、改善するためのお手伝いをいたします。

手技や機器に頼らず自分でやるリハビリを提供

ご相談・お問い合わせ

初めてでも大丈夫です。
改善の一歩は無料体験から始まります。

お電話はこちらから

03-6869-0323

[受付時間]9:00~18:00(土日祝を除く)

×

体験プログラム 0

改善の一歩は無料体験から始まります

×

受付中

あなたの症状、お悩みをお聞かせください

[受付時間]平日9:00~18:00