リハビリ効果の事例紹介

対応エリア:東京23区

※区外の地域の方でもご相談可能です。

電話03-6869-0323

受付時間:平日 9:00~18:00

リハビリ効果の事例紹介 CASE

筋力低下・廃用症候群

【予防リハビリ】老後のために今できることを…自費リハビリで予防する将来

「健康」のために、何かしていますか?

年齢を重ねるたびに、「健康のために何かしないと」と意識はするものの、何をしていいかわからず、今までの生活を続けているという方も多いでのはないでしょうか。

今回紹介するAさんは、頑張って働いてきたお金を、自分の「健康」のために使おうと決めた一人です。

50代を迎えたAさんは、体に不調を感じはじめ「健康」を意識するようになったとか…。

そこで、自費訪問リハビリの話を耳にして利用するようになったAさんが、自分の「健康」のために取り組んだリハビリは、どんなものだったのか、Aさんの声を交えて一緒に紹介していきますので、ご覧ください。

自費訪問リハビリとは?健康維持のためのサポートも

疑問 1 1024x681 - 【予防リハビリ】老後のために今できることを…自費リハビリで予防する将来

まず、Aさんが利用を決めた自費訪問リハビリとは、どんなものか疑問に思われる方もいるでしょう。

自費訪問リハビリは、保険外でリハビリをおこなうサービスのことで、医療保険や介護保険と併用することが可能なため、自由に健康を維持するためのサポートをしてもらうことができます。

さらに、リハビリを担当してくれるスタッフは、国家資格である理学療法士の有資格者のため、体を知り尽くしたプロが、自宅に訪問し直接アドバイスをしてくれるんです!

Aさんは、最初こそ自宅に訪問されることを気にしていたとのことでしたが、スタッフは担当制のため、違う人がくる心配もなく、徐々に打ち解けていったそうです。

自費訪問リハビリには、利用頻度の制限がないため、プランを決めるのも自分でおこないます。担当スタッフとプランを決めてリハビリを開始したAさんは、どんなリハビリをおこなったのでしょうか。

50代の身体に自分がしてあげられることとは?

腕組み 1 1024x658 - 【予防リハビリ】老後のために今できることを…自費リハビリで予防する将来

50代は、これまでの生活のツケが襲ってきやすい年齢で、体にさまざまな症状が表れることが多いとされています。また、加齢とともに筋力も低下してくるため、五十肩や腰痛など、体の衰えを感じる方が多いようです。

そのため、50代は自分の体と正面から向き合うことが重要で、老いと病気への対処をしっかりおこなうことが大切です。

Aさんが実践した訪問リハビリでは、根拠ある医療施術による筋力トレーニングで筋力低下を予防し、ウォーキングで腰痛を予防する歩き方を教わりました。リハビリ内容は、日々無理なく続けられる内容で、とても取り組みやすかったそうですよ!

将来を見据えた健康がすぐそこに!自費リハビリのメリット

健康 1 1024x671 - 【予防リハビリ】老後のために今できることを…自費リハビリで予防する将来

「健康」についての取り組みは、多岐にわたりますがAさんのように運動をはじめる方も多いと思います。自費訪問リハビリでは、体の機能を活用した機器に頼らないリハビリを教えてくれるため、どんな方でも利用しやすいといったメリットがあります。

「健康」を意識した生活で、運動や生活習慣の改善をはじめたAさんは、仕事やプライベートがさらに充実していったそうです。

それも、リハビリのスタッフが教えてくれた、将来の予想図。

今の生活を続けていくと起こりうる病気の可能性や、生活のリスクなどの予想を聞き、そうならないための予防をすることで、老後への不安や今後の生活への目標を持てたAさんは、今まで以上に生き生きとした生活を手にいれたそうですよ。

「リハビリ」は、病気の回復以外にも、予防を目的としたサービスでもあるので、どんな方にも自分に合ったリハビリがおこなえるのは、自費訪問リハビリのメリットなんですね!

まとめ

50代という人生折り返しの年齢に起こる、老いや病気への不安は、年を重ねるごとに増す「健康」への意識をより強めていることでしょう。

そんな方々の「健康」をサポートできる自費訪問リハビリは、日々取り組みやすい内容のリハビリの提案をはじめ、利用する人の生活を豊かにするためのアドバイスをしてくれます。

自費訪問リハビリの利用目的は、一人ひとり違いますが、全ての方が自分との向き合い方を知り、自分の体を大切にされていますよ。

執筆監修 佐々木 寛時

執筆監修 佐々木 寛時

1993年 岩手県盛岡市生まれ。
2015年4月 理学療法士 国家資格取得
2015年4月~2019年 回復期リハビリテーション病院
2020年1月~2022年6月 訪問看護リハビリステーション
2022年7月 自費リハビリ ネクストステップス 設立

あなたにおすすめの声 RELATED POST

膝,股関節,変形性関節症

【変形性膝関節症リハビリ】膝痛に悩む60代女性・訪問リハビリで身体の柔軟性が向上

2022.9.2

肩こり・腰痛・脊椎疾患

【腰椎分離症リハビリ】体重に悩んだ20代女性がリハビリで前向きに

2022.9.16

脳血管障害(脳梗塞・脳卒中)

【50代脳梗塞の女性の場合】母としての思いがリハビリ継続の原動力に

2022.9.2

脳血管障害(脳梗塞・脳卒中)

【脳卒中リハビリ】80代男性が脳出血により外出が困難な状態から歩けるまで回復

2022.8.31

肩こり・腰痛・脊椎疾患

【圧迫骨折リハビリ】寝たきりの状態から歩けるまでに…圧迫骨折を経験した70代女性

2022.9.5

脳血管障害(脳梗塞・脳卒中)

【廃用症候群リハビリ】寝たきりから趣味を楽しめる体に|廃用症候群を患った90代男性

2022.9.18

ご利用者の声をもっと見る

体験予約

無料電話相談

体験プログラム0円

改善の一歩は無料体験から始まります

無料電話相談受付中

あなたの症状、お悩みをお聞かせください

受付時間:平日9:00~18:00

まずはお気軽にご相談ください CONTACT

対応エリア:東京23区

※区外の地域の方でもご相談可能です。

電話03-6869-0323

受付時間:平日9:00~18:00

〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2-15 浜松町ダイヤビル2階