リハビリ効果の事例紹介

対応エリア:東京23区

※区外の地域の方でもご相談可能です。

電話03-6869-0323

受付時間:平日 9:00~18:00

リハビリ効果の事例紹介 CASE

脳血管障害(脳梗塞・脳卒中)

【脳卒中リハビリ】80代男性が脳出血により外出が困難な状態から歩けるまで回復

老夫婦

脳出血は脳の血管が傷つくため、さまざまな障害を引き起こします。思いがけない転倒事故で頭を打ち、脳出血を発症する高齢者は少なくありません。入院中にリハビリ期間があっても、この期間だけで発症前と全く同じ生活ができるまで回復するのは難しい場合が多いでしょう。

この記事では、脳出血後にリハビリで楽しい日常を取り戻した80代の男性の例をあげて自費訪問リハビリについて紹介していきます。

退院後も続く悩みの多くはふらつきによる日常生活の制限

車椅子 1 1024x680 - 【脳卒中リハビリ】80代男性が脳出血により外出が困難な状態から歩けるまで回復

脳出血を起こした場合、脳の機能の回復を得るために早期のリハビリが重要とされています。最大180日間までの間が医療保険の適用内で、入院とリハビリ生活を受けられるといわれています。この時期のリハビリは、ベッドから起き上がったり、座った体制の維持、車椅子の訓練などのメニューが一般的です。

しかし、この期間だけでは体の不自由さが改善されない人が多いのが現状のようです。

主に片麻痺、ふらつき、めまいなどによって体のバランスがとりにくくなり、車椅子や他者の補助を必要とします。1人で歩けないほど自由の利かない生活では、寝たきりが増えて外出が減り、心まで塞ぎ込んでしまうことも。

また、退院後は介護保険の申請によりリハビリを受けられますが、集団でリハビリの場合やマンツーマンでも数十分程度など、これだけでは回復に程遠く、物足りなさを感じる人が多いのも現状です。

【脳出血を患った80代男性の声】広がっていく人生の楽しみ方

歩行困難者 1 1024x679 - 【脳卒中リハビリ】80代男性が脳出血により外出が困難な状態から歩けるまで回復

80代男性のAさんは、友人と飲みに出かけた帰り道に転倒、頭を打ちつけたことで脳出血を起こしました。

ふらつきで歩くことが困難な状態だったため、入院中は1人でトイレに行くこともできませんでした。退院後でも、歩行時の手すりは必須。外出といえば、介護タクシーを使って病院に行く程度でした。

「また友人と食事したりを話したり、楽しい人生を送りたい」

Aさんはこの苦しい生活を変えるために、自費訪問リハビリを開始。

当初、動かない右手足がなかなか回復しなかったことが気がかりでしたが、リハビリスタッフから『車椅子に乗れれば食事に行けるよ』と聞いたことで、自分の希望が叶うかもしれない、とリハビリに意欲が湧いてきたそうです。

それからは人生を楽しみたいという目標向けてリハビリを重ね、外出に必要な体力づくり、1人でベッドから起き上がり車椅子に乗る、など多くの課題を1つずつクリア。念願だった友人との食事に行けるまで回復しました。

今では誰かが見守っていれば歩けるほどになったため、次の目標に旅行を掲げ、リハビリをしながら人生を楽しんでいます。

目標もゴールもパーソナルで納得するまでリハビリが可能

マンツーマンリハビリ 1 1024x684 - 【脳卒中リハビリ】80代男性が脳出血により外出が困難な状態から歩けるまで回復

介護保険適用内では、決まったリハビリ内容やデイサービス内の集団でのリハビリパターン、マンツーマンでも数十分ほどが一般的です。保険内のリハビリはなにかと制限があるので、満足できるリハビリを受けられないという患者さんは多いようです。

一方、自費訪問リハビリでは、パーソナルな目標をオーダーメイドすることができ、回数や時間もスタッフと相談しながら進められます。

また、スタッフが自宅まで訪問してくれるので、リラックスして行えること、実際の生活環境に合わせながらリハビリができるというのも魅力の一つです。目標通りに回復したあとも、Aさんのように新しい目標を立ててリハビリを続けることもできます。自由度が高いので、自分が納得するまで行えることは最大のメリットでしょう。

まとめ

脳出血は早期のリハビリが大切ですが、日常生活に戻った後すぐに発症前のような快適な生活を手に入れることは難しいようです。また、介護保険を申請してリハビリを続けられても満足度は低い傾向にあり、日常生活が制限され苦しい生活のまま過ごしている人が多いのが現状といわれています。

自費訪問リハビリでは、利用者様の自宅でそれぞれの症状や環境に合わせてリハビリを行います。利用者様の目標を大切に、人生の楽しみを広げられるような満足度の高いサポートをさせていただいております。

執筆監修 佐々木 寛時

執筆監修 佐々木 寛時

1993年 岩手県盛岡市生まれ。
2015年4月 理学療法士 国家資格取得
2015年4月~2019年 回復期リハビリテーション病院
2020年1月~2022年6月 訪問看護リハビリステーション
2022年7月 自費リハビリ ネクストステップス 設立

あなたにおすすめの声 RELATED POST

肩こり・腰痛・脊椎疾患

【腰椎分離症リハビリ】体重に悩んだ20代女性がリハビリで前向きに

2022.9.16

膝,股関節,変形性関節症

【股関節リハビリ】目的を持ったリハビリで右股関節の痛みを軽快できた60代男性

2022.9.14

脳血管障害(脳梗塞・脳卒中)

【脳卒中リハビリ】80代男性が脳出血により外出が困難な状態から歩けるまで回復

2022.8.31

膝,股関節,変形性関節症

【膝痛リハビリ】痛いっ!と言うことが自然と減った。膝の痛みに悩んだ40代女性

2022.9.13

予防リハビリ

人目や時間を気にせず利用ができる!自費訪問リハビリで発見したこととは

2022.10.3

膝,股関節,変形性関節症

【膝痛リハビリ】趣味だった家族との旅行を目標に膝のリハビリに励んだ50代男性

2022.9.9

ご利用者の声をもっと見る

体験予約

無料電話相談

体験プログラム0円

改善の一歩は無料体験から始まります

無料電話相談受付中

あなたの症状、お悩みをお聞かせください

受付時間:平日9:00~18:00

まずはお気軽にご相談ください CONTACT

対応エリア:東京23区

※区外の地域の方でもご相談可能です。

電話03-6869-0323

受付時間:平日9:00~18:00

〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2-15 浜松町ダイヤビル2階